ダイソン製品ってプラスチック部分に製品を成型する際に入るマーブル模様がありますよね。あれって皆さんどう思われますか?
ちなみに私の神経質な知人はあの模様が気になるためダイソン製品は買わないそうです。
ダイソン製品ってプラスチック部分に製品を成型する際に入るマーブル模様がありますよね。あれって皆さんどう思われますか?
ちなみに私の神経質な知人はあの模様が気になるためダイソン製品は買わないそうです。
追記です。
V11までのフラフィヘッドの透明部分には、ヒビ割れのように見えるスジ状の線が入っています。こちらについても皆さんいかがでしょうか?
ご意見お聞かせくださいませ!
これは好き嫌い分かれるでしょうね。
私も初めて充電器の線を見た時は割れてるのかと思ってビックリしました。以前、お店にいたダイソンのTシャツを着た販売員に聞いたことがありますが、プラスチックを型に流し込んで整形する時の後なんだそうですよそういう整形の跡さえも作った時のデザインと捉えているみたいな言い方でしたね。
その辺は考え方が日本人と違うんだと思いますが、それを聞いて逆にかっこよく思っちゃって、よけい好きになりましたけどね
ダイソン大好きマンさん、ご回答ありがとうございます。なるほど、成型跡をデザインのひとつとしてとらえているとのことですね。そう考えればそれなりに愛着が湧きますね。国産製品の場合はこうした点はもっと繊細な処理がされますので、海外製品ならではかと思います。
おそらく現行のモデルも模様はありますが、ダイソンが初期に作ったDC35でもみられました。
このことからどうでもいいと思っているのか、わざと残しているのかわかりませんが、気になる人はかなり気になるポイントでしょう。なぜならそれ以外の色、たとえば白いハンディ掃除機の白い部分や、赤い部分は全くみられないからです。
私は全く気になりませんが、10万近くする家電なので個人的には直した方がいいと思います。
まっつんさん、ご回答ありがとうございます。確かに高額な家電なので改善してほしいところです。因みにV8やV10のヘッドの透明部分に確認出来るスジは、それ以降に発売されたスリムフラフィヘッドには見られませんので、おそらくは改善されたものと思われます。
初めてのご利用ですか? アカウントを作成する
Enter your E-mail address. We'll send you an e-mail with instructions to reset your password.