ロボット掃除機|ダイソンコミュニティ | dyson-jp
Skip to main content
12 トピック

質問に書込みしてしまったので,定型文のお詫びで終結されて隠滅されてしまいました!みなさんと同じで,キャンセルで返金して貰えず,いつまでたっても処理されないので,電話した有料のサポートへの電話代やカード決済費まで損害を補償して貰えず,損害を被った者です!返品商品がダイソンに到着して,二ヶ月経っても,注文キャンセルにならず,商品代金は引き落とされ,ダイソンに電話をして確認しても「処理遅延の関する理由,遅延原因の内容は開示出来ない,商品はキャンセル処理したからいいだろう」口調の電話のみ!ヒューマンエラーで起きた購入者への損害は?サポートセンターへの有料の電話代は補償しないですと?販売者はヒューマンエラーで起きた処理遅延は,購入者への説明責任があるのでは???***ダイソンサポートセンターでは,返品商品受領者の窃盗ですか?に対して,返品商品の受領者の窃盗か返答できないので,警察に被害届を出すのは,購入者の自由と言われました!!同じ社内の人間を訴えるのは自由ですと売り飛ばしますか?***「12/3に運送業者にて集荷,12/4に配送されている」のに,2/13時点で商品は届いておりませんですと言い切って??運送業者にも受領の手書きのサインが残っており,その人が窃盗したのですかね??にもお客さまのご判断にお任せします。社内の処理漏れなど,開示つまり説明できないとは・・・ヒューマンエラー隠しをする会社なんですね・・・。サポートセンターの対応,ダイソン公式楽天市場の返事は,問合せの対し返答はなく,他の方々同様,上から目線の一方的な,話しぶりの女性。返品しても,こちらからしつこく電話しなければ,いつまでもキャンセル処理がされず,その有料電話代も消費者持ち!!​​​​​​​ダイソンさん,売るだけ売って,商品管理とお客さまサポートの女性からの電話対応がひどすぎる!!!本社連絡先もないので,堂々巡りで,購入者が気力負けするまでたらい回しにする会社ですか? 

時系列で書くと下記の通り。①8月 ダイソン様のサーキュレータを公式サイトからクレジットカードで購入②9月 返品 どうしてもサーキュレータから出る音が気になり使い続けるのが困難と判断したため(当方、聴覚過敏の症状があり、その影響で返品となってしまい申し訳ございません)チャットでの返品問い合わせを通じてダイソン様の方で手続きを進めてもらいました。③11月 なかなか返金されないため上記のチャットで返金状況について問い合わせしたところ9月に処理済みだから返金されるまで待てと回答いただく。④12月 クレジットカードの明細に返金処理がされないため、ダイソン様の電話窓口にて返金手続きが本当に完了しているのか確認したところ、担当者に確認しないとわからないため後日連絡すると回答いただく。⑤今 ④の折り返しの連絡が来ずでコミュニティに書き込む 知りたいこと③で9月ごろにダイソン様のほうで返金処理済みと言われたのに、④では担当者に確認しないとわからないと回答いただいている。そして、その後、折り返しの連絡がこない。返品となってしまったことは大変申し訳ないと思うが、返金対応がふにゃふにゃすぎると思います。ダイソン様内部で今どういう状況なのかを再度確認いただき正確に回答いただけますか? 下記質問と類似事象だと思っております。返金されない | dyson-jp返品手続きが遅すぎる | dyson-jp

※たくさんのご応募、ありがとうございました。募集を締め切らせていただきました。当選された方へは、別途ご連絡をさせていただきます。※ 先月末に発売されたばかりの新製品「Dyson 360 Vis Nav™ロボット掃除機」のホームトライアルにご参加いただける方を大募集いたします!(抽選で15名様) ■応募はこちらから!応募締め切り:6/13 (火) 18:00までhttps://survey.euro.confirmit.com/wix/p910345025597.aspx ■ホームトライアルのながれ当選された方には、6/14 (水)までに弊社よりメールにてご連絡いたします。※当選結果に関するお問い合わせには、お答えしかねますので予めご了承ください。↓東京で実施する製品説明会にご参加(説明会日時:6/21 (水) 18:30~ 場所:東京都千代田区、最寄り駅:東京メトロ半蔵門または麹町)↓製品をお受取り、約1か月、ご自宅で体験(ホームトライアル期間終了後、製品はご返却をお願いしております)↓公式サイトへレビューを投稿 ■注意事項• 会場までの交通費については、恐れ入りますが、各自でのご負担をお願い申し上げます。• 応募いただいたご本人様のみ参加可能です。ご当選の権利の譲渡は出来かねます。• 指定の日時に説明会にご参加いただけなかった場合、当選を無効とさせていただきます。 ご参加いただける地域が限られてしまう案内となり、恐縮ですが、皆様からのご応募、お待ちしております!

皆さんはじめまして。初トピック作成になります♪ここでは、投稿の少なかったロボット掃除機の活用法について皆さんと共有できれば嬉しいです! 今回は、私がロボット掃除機を購入した際、真っ先に躓いたマップ作成についてお話したいと思います。(その後の使用方法も交えながらになります)実はこの機能非常に有用なんですが、作成の際にコツがあるんです( ・ω・)ノシノシ 1、まず、これは公式でも言っていますが、床にある洋服などの小物は避難させましょう。これは走行用のベルトにほぼ間違いなく引っ掛かり、1からマップを作り直すはめになります(~_~;) 2、家電などの段差に気を付けましょう。写真は自宅の床暖房(3センチくらいの段差です、画像が消えてました)ですが、エラーが出る際は大体ここで力尽きています(~_~)感覚として、3~5センチ程度の落差があるとそのまま引っ掛かってしまう印象ですので、周りにゴミ箱でも一時的において置くとしのげることが多いです。 3、部屋の明るさに気を付けましょう。このモデルにはLEDライトが付いているため、比較的暗所には強い印象ですが、カーテンを開けっぱで360°カメラが直射日光に見舞われると、居場所を見失ってしまうことが多いです。日中用のカーテン1枚で十分ですので、優しくしてあげて下さいね(・o・) 4、家から出て、マップ作成の邪魔をしないようにしましょう 笑ここまで来たら最後にお家から出て、ダイソン君に思う存分お家を測ってもらいましょう!以前、何度か在宅のまま計測したのですが、計測中のダイソン君の横を私が通ると、十中八九フリーズして混乱していました(~_~)計測には様々なセンサーを使用して頑張っていますので、ロボット掃除機が集中できる環境づくりにご協力願います 笑→続く