はじめまして!
エピゾセンサー機能、確かに最初はよくわかりませんよね(´-`).。oO
でもうまく使いこなせば、実はこの子はとてもできる子なんです!
まずセンサーの測定結果は4つに分かれていますが、
それぞれ
黄色 >10um 花粉やハウスダスト など
オレンジ >60um ほこりや皮膚片 など
赤 >180um ダニなど など
紫 >500um 目に見える大きなゴミ など
となっています。
このことから私は、以下のように使い分けています
・布団掃除機後
→赤の180umを確認して、犠牲になったダニさんの数を確認し、
オレンジの60umでダニの餌になる皮膚片などを確認!
・エアコンのフィルターを掃除した後
→黄色の10umで付着していた花粉の量を確認し、
オレンジの60umで、エアコン代が高くなる原因となる埃の駆逐を確認!
・子供の食べこぼし(親戚談)
→柴の500um以上で、パンクズなどの食べこぼしを計測してわかりやすく見せてみる!(教育的!笑)
使用例「今日は夕飯だけで372個もこぼしてるゾ!行儀良くしなさいね!」
など、数字の意味が分かれば使い道は結構あります。
一言でまとめると、左から
黄色は花粉! オレンジはホコリ! 赤はダニ! 柴は大きいヤツ!
とだけ覚えておきますと、お掃除も楽しくなるのではないでしょうか(*^o^*)
それでは最後に、我が家で今日犠牲になった362匹のダニさんに黙祷( ̄^ ̄)

R.I.P My friends ダニさん